翻訳と辞書
Words near each other
・ 弦楽三重奏
・ 弦楽三重奏曲
・ 弦楽三重奏曲 (シェーンベルク)
・ 弦楽三重奏曲 (シューベルト)
・ 弦楽五部
・ 弦楽五重奏
・ 弦楽五重奏曲
・ 弦楽五重奏曲 (シューベルト)
・ 弦楽五重奏曲 (ブルックナー)
・ 弦楽五重奏曲 (ブルッフ)
弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ)
・ 弦楽五重奏曲第1番
・ 弦楽五重奏曲第1番 (ブラームス)
・ 弦楽五重奏曲第1番 (メンデルスゾーン)
・ 弦楽五重奏曲第1番 (モーツァルト)
・ 弦楽五重奏曲第2番
・ 弦楽五重奏曲第2番 (ドヴォルザーク)
・ 弦楽五重奏曲第2番 (ブラームス)
・ 弦楽五重奏曲第2番 (メンデルスゾーン)
・ 弦楽五重奏曲第2番 (モーツァルト)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ) : ミニ英和和英辞書
弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ)[げんがくごじゅうそうきょくじー275]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つる, げん]
 【名詞】 1. (1) bow string 2. string (of guitar, violin, etc) 3. (2) (gen) (geom) chord (straight line joining two points on a curve) 4. (3) handle 
弦楽 : [げんがく]
 【名詞】 1. music for strings 
弦楽五重奏曲 : [げんがくごじゅうそうきょく]
 (n) string quintet
: [たのし, らく]
  1. (adj-na,n,n-suf) comfort 2. ease 
: [ご]
  1. (num) five 
五重 : [ごじゅう]
 【名詞】 1. five-storied 2. quintuplicate 3. fivefold
五重奏 : [ごじゅうそう]
 (n) instrumental quintet
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important
重奏 : [じゅうそう]
 (n,vs) instrumental ensemble
奏曲 : [そうきょく]
 (n) (abbr) sonata
: [きょく, くせ]
 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)

弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ) : ウィキペディア日本語版
弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ)[げんがくごじゅうそうきょくじー275]

弦楽五重奏曲ホ長調G275ルイジ・ボッケリーニの作曲したチェロ2挺編成による弦楽五重奏曲の1つ。1771年に作曲された作品11(13)の5番目。作品11は弦楽五重奏曲中2番目の作品群となる。第3楽章のメヌエットボッケリーニのメヌエットとして彼の全作品のうち最も有名であるが、作曲時から1世紀後に、突如フランスで有名になったと言われている。(今日ではピアノ曲にも編曲され学習者に愛奏されている)
第1楽章が緩、第2楽章が急と通常のソナタとは逆の配列となっており、第1楽章と第3楽章(メヌエット)には弱音器を使用する。第4楽章は比較的長大なロンドである。
== 曲の構成 ==

* 第1楽章 (Amoroso) Andantino mosso
* 第2楽章 Allegro con spirito
* 第3楽章 Minuetto (con un poco di molto)
* 第4楽章 Rondo. (Andante) Allegretto
演奏時間:約22分

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「弦楽五重奏曲G275 (ボッケリーニ)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.